トップページ - 主要業務(終活関連):生前贈与等契約書作成
サービス:生前贈与等契約書作成
生前贈与、借金、財産管理など家族でも作成しておくべき、契約書作成をお手伝いします

第三者相手の贈与やお金の貸し借りでは、通常、契約書を作成しますよね?しかし、親子や夫婦なんだから、契約書を作るなんて水臭い、面倒くさいからとそのままにしていませんか?
よくある家族内での契約行為
- 生前贈与(110万円まで非課税だから、相続時精算課税制度活用前提など)
- お金の貸与(家を購入するのに親に金を借りるなど)
- 親の財産管理(認知症や要介護状態になったので、その子供が通帳を預かり治療費や介護費を支払うなど)
契約書を作成しておかなければいけない理由
親がまだ元気で上記のような行為をしたことを覚えているうちは問題になることは少ないと思います。しかし、親が認知症になったり、寝たきりになると、親は子供等に対して「贈与したよね!」、「金を返せ!」、「管理してる金の残高見せてくれ!」等追求することができません。
そして、そのまま親が他界してしまうと、相続が発生し、相続財産の調査が始まり、親の預貯金の入出金明細を調べていく過程で、多額のお金が「贈与」、「貸与」、「財産管理」などで引き出されていることが露見し、相続人間で争いが生じます。
家族の間で作成する契約書の例
- 贈与契約書(親から子への生前贈与。親が甲、子が乙)
- 金銭借用証書(親から子へ無利息の貸付。親が甲、子が乙)
- 親の介護の分担に関する合意書(親が認知症発症前。親が甲、長男が乙、次男が丙)
- 親の財産管理に関する合意書(親が認知症発症後。長男が甲、次男が乙)
- その他、親の介護分担、財産管理に関する合意に至るまでの当事者間の書簡作成 など
料金表
名称 | サービス内容 | 料金 |
親の介護、財産管理に 関する合意書作成 またはコンサルティング |
お客様のご家族関係、親御さんの保有財産、現在の状況をヒアリングし、最適な介護の分担、相続も視野に入れた財産管理について、ご提案をしつつ合意書の作成または、コンサルティングをさせていただきます | 55,000円~ |
契約書の雛形作成 | お客様のご希望をヒアリングし、契約内容に適した雛形を作成します。お客様において、その雛形を元に個別の事項を追記し、契約書を完成していただきます | 22,000円~ |
契約書作成 | お客様のご希望をヒアリングし、契約内容に適した雛形を作成します。その後、当事務所にてお客様個別事情を反映した契約書を完成させます | 33,000円~ |
各種契約書チェック | お客様ご自身で作成された契約書が法的に有効であるかどうか、内容に漏れがないか等を確認します | 11,000円~ |
契約書作成に 関するご相談 |
電話・FAX・メール、面談 | 各種ご相談へ |
【注意事項】
|