トップページ - 法人設立支援:電子定款作成
法人設立支援:電子定款作成
電子定款を作成して、定款印紙代を節約しませんか?

会社設立のためには、会社の定款を作成しなければいけません。
定款を書面(紙)で作成する場合は、会社設立者全員で署名捺印をし、印紙を貼付する必要があります。
さらに株式会社の場合は、公証役場に出向いて、公証人による定款認証を受けなければ、会社設立登記を行うことができません。
電子定款とは
電子定款とは定款を電子ファイル化(PDF)し、それに会社設立時発起人等の電子署名を施した定款です。
電子定款を作るには、電子証明書の取得、電子署名作成用ソフト、PDFファイル作成ソフト等の購入が必要です。これらをそろえるために10万円程度、それに電子証明書の取得に1ヶ月ほどかかってしまいます。そうなると印紙代4万円を節約しても意味がありません。おまけに定款認証が必要なのは会社設立時だけです。
当事務所では、行政書士専用の電子証明書を取得済みで、電子認証用システムも備えており、いつでも電子定款の作成、そして公証人のオンライン認証申請を行うことができます。
この際の署名は、当事務所行政書士がお客様に代わって電子署名をいたします。
定款認証・謄本取得にかかる費用
■株式会社の場合 (定款謄本は会社保存用と登記申請用に2部取得の場合)
名称 | 支払先 | 費 用 | 備 考 | |
紙の定款の場合 | 電子定款の場合 | |||
定款印紙代 | 印 紙 税 | 40,000円 | 不要 | 公証人保管用に貼る |
定款認証手数料 | 公証役場 | 50,000円 | 50,000円 | |
定款謄本取得代 | 公証役場 | 2,000円 | 2,000円 | 1枚につき250円。 定款1部が4枚とすると、 2部取得で2,000円。 |
小計 | 92,000円 | 52,000円 | 公証役場費用は、概算とお考え下さい |
■合同会社の場合 (定款謄本は会社保存用と登記申請用に2部取得の場合)
名称 | 支払先 | 費 用 | 備 考 | |
紙の定款の場合 | 電子定款の場合 | |||
定款印紙代 | 印 紙 税 | 40,000円 | 不要 | 会社保存用謄本に貼る |
定款認証手数料 | - | 不要 | 不要 | 合同会社は認証不要 |
定款謄本取得代 | - | 不要 | 不要 | 自分で謄本を作成する |
小計 | 40,000円 | 不要 |
料金表
申し訳ありません。現在、本業務には対応しておりません。